MENU
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

【子供乗せ自転車とヘルメット】親のワタシもヘルメットを買ったワケ

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

子供乗せ自転車に乗り始めて2年が経ちました。

ある日、ふと「親もヘルメットをしよう」と思ったんです。

今日は、そんな風に考えるようになったきっかけと、おすすめの大人用ヘルメットをご紹介します。

ナナ

春から子供乗せ自転車に乗るよーという方
既に子供乗せ自転車をお持ちの方
一緒にヘルメット生活はじめませんか?

大人のヘルメット(GIRO)
ヘルメットしっかりかぶっています。そもそも、事故に合いませんように・・・!!
目次

子供には絶対ヘルメットをかぶせるべきと思っていたけれど・・・

保育園も徒歩圏内のわが家。

どこへ出かけるにもベビーカーと電車を使っていて、

子供乗せ自転車を購入するかどうかかなり悩みました。

ナナ

20万円近い出費でしたが、自家用車を買うことに比べたら、
全然高くない!
と思い切って買うことに。

子供乗せ自転車と一緒に買った子供用ヘルメット

ナナ

子供乗せ自転車の購入自体は悩みましたが、
「子供用ヘルメットは絶対必要!!!」と思っていました。
そこは全然悩みませんでした。

子供用ヘルメット(子供乗せ自転車に乗る前に)
初めてヘルメットを被った長女

子供たちの安全のための子供用ヘルメットです。

「自転車に乗る=ヘルメットをかぶる」

そんな当たり前の習慣になるように、子供乗せ自転車が届く前にヘルメットを買いました。

子供用ヘルメット(子供乗せ自転車に乗る前に)
ヘルメットを好きになってくれるよう、お気に入りのキャラクターのシールを貼りました。
ナナ

嫌がってかぶってくれないという話も聞くので、
事前に長女が大好きなキャラクターのシールを
思う存分貼ってもらいました。

パパ

シールだらけにしてたな。

子供乗せ自転車って、重量がすごいから、

一回バランスを崩すと持ち直すのがすごく難しいです。

ナナ

その後、2回くらい子供乗せ自転車で大ごけしてます。
子供たちは無傷で、毎回ヘルメットしてて良かったー!と思ってます。

子供用ヘルメット(子供乗せ自転車に乗る前に)
ある日の次女のヘルメット。クマちゃんのハンモックになっていました(笑)

子供たちに買ったヘルメット↓「日本一軽くてイヤイヤしない!」が売りだそうです。

親の自分は「ヘルメットを被る」という発想がなかった

ただ、子供のことはここまで徹底していたのにですね、自分自身の安全意識は全然だったのです。

ナナ

そもそも、30年以上ヘルメットなしが当たり前で生きてきたので
親も必要という意識がありませんでした。

パパ

周りでもかぶってる人ほとんどいないもんなぁ。

親のワタシがヘルメットを被ろうと思った理由

ヘルメット着用の努力義務化

ニュースになったのでご存じの方も多いと思いますが、

道路交通法の一部改正により、

令和5年4月1日(2023年4月1日)から、

すべての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用の努力義務が課されました。

それまでは「子供にはヘルメットをかぶせてねという義務」だったのが、大人にまで対象範囲が広がりました。

ナナ

ヘルメット買わなあかんなぁ

パパ

まぁ、しといた方がええやろな

という会話を夫婦でしたところで終わってしまい、

ヘルメット購入には至りませんでした。

実際、保育園の登園時の子供連れを見ても、

親がヘルメットをしている人はほとんどいないです。

ただ、この法改正が、ヘルメット購入について考える最初のきっかけになったのは確かです。

ロードレーサーに乗る人は、皆ヘルメットをかぶっている

子供乗せ自転車を購入してから、家族でツーリングの遠出をする機会がすごく増えました。

子供乗せ自転車で野毛山動物園に来ました。
子供乗せ自転車を買ったのが嬉しくて、母娘3人で平日の野毛山動物園に行ったときの写真。

私の住んでいる横浜の街は、坂道こそ多いものの、

電動自転車でちょっと(かなり?)頑張れば、

大小さまざまな公園や文化施設に商業施設、みなとみらいや中華街などがあり、

とても楽しいです。

野毛山動物園に子供たちと来ました。
子供2人と公共交通機関を利用せずに移動できるので、子供乗せ自転車本当に楽ちんです。
ナナ

みなとみらいの辺りに遊びに行くと
ロードレーサーの方と並走することが多いのですが、
皆さん当たり前にヘルメットかぶっていますよね。

ナナ

ママチャリでヘルメットをかぶる人は少ないけど、
走ってる道路はロードレーサーの人たちと同じ・・・

私ってもしや、かなりリスキーなことをしているのでは??

長距離、長時間走ることもどんどん増え、

道路脇を走っていると至近距離を走り去っていく自動車・・・。

だんだん不安になってきたのでした。

ナナ

あと自転車専用路の上に
駐車する自動車、ほんと辞めてほしい・・・。

警察でバンバン取り締まってほしいです。

Youtubeで、ロードレーサーが趣味の方が自動車と事故った話を聞いたのも

一つのきっかけかもしれません。

慣らし保育の通園時にヒヤリとした事件

子供の転園に伴い、この春から自転車登園をすることに。

転園先の園の慣らし保育や手続きで、5回ほど通ったのですが、

その間2度も自動車にぶつかりそうになる事件がありました。

ナナ

一度目は、右折時の確認ミスで後続自動車に気づかずぶつかりかけた時(子供のおしゃべりに気を取られ、曲がり角を見落としそうになり、急に右折してしまいました。後続車の急ブレーキ音でぶつかりかけたことに気づきました)。

二度目は、踏切を走り抜けてすぐの交差点で、横から自動車がすごい速さで通り去って行った時です。
(以前踏切に子供の靴がハマったことがあり、踏切が怖くて・・・。
余裕はあったのですが、急いで通り過ぎようとた結果、出口での一時停止と左右確認を怠りました。)

ナナ

怖い怖い怖いこわい・・・

「登園で毎日自転車に乗るし大人でもヘルメットは必須」

と思ったのが最後の決め手です。

(余談ですが、運転ルートも「少し遠回りだけど車の少ない道」に変更しました。)

「自転車事故で親が意識不明」子供はどうなる?

「子供さえ助かればいいし、まぁ自分はきっと大丈夫でしょ!」と思う人もいるかもしれません。

でも、ちょっと考えてみてください。

自転車と自動車が接触して、子供はヘルメットにシートベルトで助かったとして、

吹っ飛ばされた親が頭を打って意識不明になったら

残された子供はどうなったしまうんでしょうか?

子供用ヘルメット(子供乗せ自転車に乗る前に)
1歳2か月の次女。本当に小さいです。

事故現場では、周囲の人が子供を保護してくれるかもしれません。

でも親が大変なケガを負った場合、その後の子供たちの生活は?家族の生活は?

ママ(パパ)がいきなり入院しても大丈夫ですか?入院以上のことがあったら?

ナナ

小さい子供を持つママ(パパ)こそ、ヘルメットをすべきかも・・・

自転車(バイク)事故とヘルメットの関係について調べたよ

ナナ

ヘルメットを購入する前に
実際の着用効果はどうなんだろうと思って、
「自転車 ヘルメット 助かった」で検索しました。

そこで出てきたのは、

高校への自転車通学中に、交通事故で大型トラックにはねられた女の子の動画。

ヘルメットをかぶっていたことで一命をとりとめ、

春から大学進学の予定を希望に満ちた表情で語る姿が印象的でした。

自転車同士の接触事故の実験でも、

ヘルメットをしていない場合、頭部への衝撃は約17倍にもなったそうです。

ヘルメットをつけていない場合の頭への衝撃の大きさは、後ろの座席の幼児で、つけていた時の17倍にのぼりました。

自転車ヘルメット 着用率に地域差 愛媛は59.9% 新潟は2.4% | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014195181000.html
ナナ

WEBメディア「カラパイア」のヘルメットの画像集
知恵袋の個人の方の体験談も、ものすごくインパクトがありました。

「ヘルメットすげぇ!ヘルメットを被っていなかったらと思うとゾっとする26の例」(カラパイア)

「自転車乗っててヘルメットしていて助かった体験談を聞かせてください。」(Yahoo知恵袋)

子供乗せ自転車(パナソニック ギュット・クルーム・EX 前乗せ+後ろ乗せ)
家族で楽しくお出かけできるのも、親と子の健康と安全があってこそです。

大人の自転車用ヘルメットのおすすめ

子供乗せ自転車と大人のヘルメット
GIROというメーカーのヘルメットです。中古ですがほぼ新品。

そんなこんなで、先日ついにメルカリでGIROというメーカーのヘルメットを買いました。

3000円で結構良い買い物をしたなと気に入っています。

多分、定価だとかなり高級品です。

通気口ありの穴あきタイプは、蒸れなくておすすめ

ヘルメットを購入する場合は、自転車屋さんで実際にかぶってみるか、

インターネットでも沢山種類があります。

安いものは通気口が開いていないこともあるのですが、

長時間自転車に乗る場合は、蒸れにくさや軽量性を気にしたいところです。

大人のヘルメット(GIRO)
穴がたくさん開いてるので、涼しいです。
ナナ

ヘルメットって暑いかなって思ったんだけど、
穴あきタイプはむしろスース―する。
冬はなんならちょっと寒い。

パパ

かぶってるのに寒いってどういうことなんやろ?

ナナ

頭に押し付けるものだから、髪の空気の層がペタンこになるのかなぁ?

大人のヘルメット(GIRO)
内側には汗とりパッドがついています。
大人のヘルメット(GIRO)
先日は3時間くらい自転車を漕いでましたが、圧迫感とかは全然平気でした。
ナナ

大人でも頭のサイズはマチマチです。
インターネットで購入するときは、耳の少し上あたりから眉の上を通るようにグルっと一周メジャーで測って、頭囲を確認してから買いましょう。

ナナ

白ヘルメットは、夏の日光除けにもなるし、夜間も目立つし
なかなか良い色ですよー!

帽子型ヘルメットもおすすめ

ナナ

ネットで見てたら、一見ヘルメットに見えない、帽子みたいなタイプのヘルメットもあったよー。

パパ

内側が固い素材で、安全性能は変わらへんねんな。

ナナ

ちょっと買いそうになっちゃった!

大人用のヘルメットは恥ずかしい?

自転車に乗っていた全国の5万2135人のうち、ヘルメットをつけていたのは7062人で、全国平均の着用率は13.5%でした。

自転車ヘルメット 着用率に地域差 愛媛は59.9% 新潟は2.4% | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014195181000.html

全国的にも、着用率は平均13.5%程度らしく、

まだまだ浸透しているとはいいがたい、大人のヘルメット。

自分だけかぶるのは、恥ずかしいって気持ちも当然ありますよね。

子供とお揃いでヘルメットをかぶれば、気にならない

ナナ

まぁ、自分ひとりでママチャリでヘルメットしてる時に、
園のママさんに見られるのはちょっと恥ずかしいんだけど

ナナ

子供たちと一緒にかぶってる分には、親子でお揃い!って感じ
私は気にならないです。

はーちゃん

ママ、ヘルメットいっしょだねー!

ちーたん

ママのヘルメットかぶっちゃおーっと

子供乗せ自転車(パナソニック ギュット・クルーム・EX 前乗せ+後ろ乗せ)と大人のヘルメット
子供乗せ自転車を卒業したら、ロードレーサーも乗ってみたいな!

親子でおそろいにして、ヘルメットをかぶろー!

とっても楽しい、子供乗せ自転車でのお出かけ。

子供のヘルメット着用はもちろん必須ですが、

子育て中のパパやママも、自分のため、家族のため一緒にヘルメットをかぶってみませんか?

ナナ

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次