MENU
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

こども医療センターで食事。食堂とタリーズがいい感じ

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
ナナ

今日は、神奈川県立こども医療センター(Kanagawa Children’s Medical Center)でのお食事事情についてです。

次女は2歳の時にこども医療センターにお世話になり、現在も定期観察中。

数か月に1回のMRI検査のため、先日、電車とバスを乗り継いでこども医療センターへ行ってきました。

神奈川県立こども医療センター
半年ぶりの日帰り検査。元気に駆けていく次女
目次

こども医療センターで食事できる場所は?

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
前々回の受診時も、ひろはま食堂で次女とお昼ご飯を食べました。
ナナ

検査・面会の合間や、外来診療後、長い待ち時間でお腹ペコペコだ~

パパ

病院内で親が食事をしたい場合、いくつか選択肢があるで。
車いす・ベビーカーでも食事しやすいようになってるから、子供と一緒でも安心やで。

ひろはま食堂(広浜食堂/こども医療センター管理棟1階)

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
こども医療センターの管理棟1階にある「ひろはま食堂」

営業時間

平日 朝⾷ 7:30〜11:00 昼・⼣⾷ 11:00〜19:30
⼟⽇祝 昼⾷ 11:00〜15:00 ⼣⾷ 16:00〜18:00

※令和2年7⽉13⽇より当⾯の間、平⽇7:30〜18:00のみ営業

ナナ

病棟から少し歩きますが、メニュー豊富で、値段も手ごろ。
ほぼ毎回ここで食べてます。

ナナ

ただし、2024年2月現在は、平日のみの営業。
土日の面会時の夕食は、コンビニ一択です~
あと、電子決済使えないです。現金のご用意を。

コーヒーショップ「タリーズコーヒー」(こども医療センター本館1階)

タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE) 神奈川県立こども医療センター
神奈川県立こども医療センター入口すぐの「タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)」

営業時間

平日 7:30〜19:00
⼟⽇祝 10:00〜17:00

ナナ

入館してすぐのところにあります。
コーヒーと軽食で、ほっとできる場所ですね。

コンビニエンスストア「ローソン」(こども医療センター管理棟1階)

こども医療センター内にあるコンビニエンスストア「ローソン」
こども医療センター内にあるコンビニエンスストア「ローソン」

営業時間

8:00〜21:00

普通のコンビニです。食事・パン・おにぎりなどの品ぞろえもそこそこ豊富。子供用のおもちゃや、本も充実しています。

パパ

24時間営業じゃないから注意やで

ナナ

去年の入院初日は、朝から夕方まで食事抜きで・・・・
コンビニ飯を買って、病棟の家族待合室で食べました。

▼こちらの記事に、こども医療センターのローソンで買える日用品やおもちゃの写真を載せています。

パンの販売コーナー(こども医療センター本館1階~管理棟1階の通路)

販売時間

???(不明)

食堂に向かう通路の途中です。

パン屋さんで売っているような、総菜パンや菓子パンが売られています。

ナナ

外来のある平日のお昼時だけなのかなーという印象です。
今回は14時ごろ行ったら、売り切れたのか店じまいされていました。

パンの自動販売機(こども医療センター本館1階~管理棟1階の通路)

ナナ

パンの自動販売機は24時間買えますよ。

神奈川県立こども医療センター パンの自動販売機
夜中21時以降の食料調達はここ一択。パンの自動販売機。
神奈川県立こども医療センター パンの自動販売機
パンのラインナップはこんな感じです。
パパ

あんまりないと思うけど、21時~朝7時半までは、この自販機一択やな。

ナナ

自家用車があれば、院外に食べに行くのも簡単なんだけどねぇ。

ひろはま食堂(広浜食堂)の様子をご紹介

ナナ

食堂のメニューや利用方法など、詳しくご紹介します!

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
注文したエビフライカレー定食。夜までお腹いっぱいになりました。

ひろはま食堂(広浜食堂)のメニュー

まずは写真をごらんください。ビックリするくらい豊富です。

ひろはま食堂のメニュー(神奈川県立こども医療センター)
ハンバーグやカレー、とんかつ、ラーメン、丼もの、うどん、そば
ひろはま食堂のメニュー(神奈川県立こども医療センター)
なんと!お刺身や海鮮丼もあります。
ひろはま食堂のメニュー(神奈川県立こども医療センター)
健康を気にする方はサラダをプラス
ひろはま食堂のメニュー(神奈川県立こども医療センター)
うれしい子供用のメニュー。ジュースの値段が良心的です。見切れていますが、アレルギー対応のカレーもあります。

アレルゲンや、カロリー数が表示されてるのが、病院らしいかも。

このほかにも日替わりメニューやお弁当が用意されています。

私が行った日は、担々麺がありました。

ナナ

お子様うどん210円!アンパンマンのジュース80円。
ほんとーに、値段設定がありがたすぎる。

ナナ

検査を頑張った子供と、ご褒美に食べても良いですね。

ひろはま食堂のメニュー(神奈川県立こども医療センター)
コーヒーや紅茶、ジュースも安いです。ちょっとした隙間時間にかフェ代わりに使ったり、お弁当も買えます。

ひろはま食堂(広浜食堂)の注文方法

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
レジの近くに、日替わりや季節メニューの見本が置いてあります。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
カウンターで注文して、お金を払うスタイルです。
ナナ

支払いは現金のみなので注意してくださいね

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
呼び出し機を受け取り、コールを待ちます。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
温かいお茶と冷水はセルフサービスです。食堂で何か1品注文すれば自由に使えます。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
両方もらいました。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
料理を受け取ったら、お箸やスプーン・フォークをもらいます。調味料コーナーがあり、サラダやポテト、フライなど、好きに味付けができます。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
自由に使える濡れ布巾があるので、子供が飲み物をこぼしても安心です。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
自由に使える電子レンジがあるので、持ってきた離乳食やお弁当を温めることもできます。

ひろはま食堂(広浜食堂)の座席

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
座席は写真の倍くらいあります。ゆったり過ごせますよ。
ナナ

外来の呼び出し番号の画面があるのは、便利ですね。

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
自由に使えるベビーチェア。後ろの掲示板には院内Free Wi-FiのQRコードが見えます。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
低めの手洗い台があります。
ナナ

さすがの子供対応です!

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
車いす専用席です。食堂は車いすの家族連れも多く利用されています。

ひろはま食堂のお気に入りメニュー

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
エビフライカレーセット810円 サラダとみそ汁、杏仁豆腐がつきます。
パパ

カレーライス単品やと490円。かつ丼620円とか、とにかく手ごろやで。

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
のり塩&ウスターポテト 240円 揚げたてサクサクです。
ナナ

ポテト大好きで、毎回ついつい頼んじゃいます。
余った分は、持参のポリ袋に入れてお土産にしてます
(貧乏くさい…!?笑)

ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
前回次女と来た時のご飯は、子供用うどん210円。
おやつを食べすぎてお腹がすいてなかったようで、スプーンでお水ばかり飲んでました。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
ハヤシライスセット 830円 唐揚げ付きです。
ひろはま食堂(神奈川県立こども医療センター)
マンゴーパフェ390円。入院の付き添い時に、小休憩で食べました。
ナナ

子供の入院・通院で毎回行くたびにヘトヘト。
交通費もかさむのですが、食堂で安くて温かいご飯が食べられるのが、本当にありがたいです。

タリーズの様子をご紹介

ナナ

タリーズはチェーン店なので、イメージがつく方も多いと思いますが、
メニューや座席の雰囲気を書いておきますね。

タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE) 神奈川県立こども医療センター
ナナ

入口すぐで、行きやすい場所にあります。
クレジットカードや、各種電子決済に対応しているので、現金がなくても安心して利用できます。

神奈川県立こども医療センター店の営業時間、決済方法など

タリーズのメニュー

タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)のメニュー 神奈川県立こども医療センター
食事メニューはパスタ、ピザ、ホットドッグがメイン。ケーキは売り切れの場合があります。
ナナ

毎回、おいしそうだなぁと思いながら、値段を見て注文できずに終わる貧乏症です。

タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)のメニュー 神奈川県立こども医療センター
場所柄なのか、キッズメニューのポスターが目立つところに貼ってありました。
タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)のメニュー 神奈川県立こども医療センター
通常の店舗同様、季節メニューも楽しめます。

タリーズの座席

食事のできるテーブルは4卓くらいです。

飲み物だけなら、仕切りの外のベンチで飲むこともできます。

タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)神奈川県立こども医療センター
仕切りの内側が、イートインスペースです。
神奈川県立こども医療センター アンモナイトの化石
お店のすぐ近くに、大きなアンモナイトの化石が飾ってありました。

【番外編】こども医療センターで持ち込み飲食はできる?

ナナ

病棟内では、患者以外の飲食は禁止です。
病棟外の家族待合室や、1Fの食事スペース、食堂では持ち込み飲食することができます。

パパ

本館1階~管理棟1階の通路のあたりには、自由に使える机と椅子がたくさんあるで。

ナナ

毎回外食じゃお金がかさむー!という場合は、おにぎりとか持っていくといいかもしれません。
食堂のレンジで温めることもできます。

神奈川県立こども医療センター 食事スペース
自由に使えるテーブルとイス。窓の外にも、木製のテーブルとベンチがあります。
神奈川県立こども医療センター 食事スペース
ここにもベビーチェアが。席数は十分にあるので、密になる心配はありません。
ナナ

いかがでしたでしょうか?
こども医療センターにお世話になるときって急な入院や、検査などですよね。
子も親も大変ですが、しっかり食べて、休める時に休んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次