MENU
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

英語絵本の多読にも!無料の図書館「JICA横浜」ライブラリー【みなとみらい】

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
JICA横浜ライブラリー

前回に引き続き、「みなとみらい」にある、知る人ぞ知る穴場スポット「JICA横浜」についてご紹介します。

大人から子供まで楽しめる無料の展示・体験エリア

異国情緒たっぷりの食事を楽しめる展望テラス付きのカフェレストランなど魅力たっぷり!

そんな「JICA横浜」に行った際に、ぜひ足を運んでいただきたいのが「ライブラリー」(館内図書館)です。

  • 神奈川県横浜市内で、無料で英語絵本や洋書を借りられる図書館を探している
  • 日本文化を英語で紹介する参考書を借りたい
  • 日本の伝統や文化について学びたい
  • 外国語の絵本(フランス語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、デンマーク語、スウェーデン語、ノルウェー語、フィンランド語、中国語、ハングル、ベトナム語)を借りたい
  • 多文化理解のための絵本・書籍を借りたい
  • 公立図書館にない、新しい絵本やちょっとめずらしい絵本を借りたい
  • SDGsについて学べる絵本・書籍を借りたい
  • みなとみらい周辺で子供とおでかけできる場所を知りたい
ナナ

JICA横浜のライブラリーは、
おうち英語(または別の外国語習得)で絵本多読に取り組んだり
本を通して国際感覚をやしなってほしいと思っているご家庭には
ベストマッチな選書
がそろっています。

ナナ

外国の方とコミュニケーションをとる際に必須となる
「自国文化(=日本の伝統行事・文化風習)」を学べる絵本・書籍も多いです。

目次

JICA横浜「ライブラリー(図書館)」のラインナップ

「外国の文化理解」、「日本の文化理解」、「世界で取り組むべき課題」に特化した選書が特長です。

英語絵本とその他の外国語絵本

JICA横浜ライブラリー
ナナ

英語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、デンマーク語、スウェーデン語、ノルウェー語、フィンランド語、中国語、ハングル、ベトナム語・・・!!!?
大半読めない言語ですが、絵を見るだけでも楽しいです。

はーちゃん

棚の中にも絵本がかくれてるよー

ナナ

近隣でこれだけ英語や外国語の絵本がそろっているのは、中央図書館くらいじゃないでしょうか?
それでいて、新しい綺麗な本が多いです。

外国の暮らしや文化の理解に役立つ本

JICA横浜ライブラリー
ナナ

「地球のごはん」は前からちょっと気になってた本なので、
偶然ですが読めて良かったです。

パパ

外国の料理にまつわる本も多いな
中東料理とかアフリカ料理とかイメージつかへんな

ナナ

ほかの国の暮らしや文化を知る入口として、食事はわかりやすいテーマの一つだよね。

ナナ

SDGsに関する絵本・書籍も沢山ありました。
どれも写真がふんだんに使われていて、小学生くらいの子供と社会に関する話をするきっかけによさそうです。

日本の暮らしや文化の理解に役立つ本

私がすごいな!と思ったのが、日本文化を知る手助けになる本

子供向けから大人向けまで沢山そろっていることです。

ナナ

日本人として、自国の伝統・文化・歴史・暮らし・行事について
他の国の人に説明できるかって
国際交流で大事なポイントですよね。

JICA横浜ライブラリー
パパ

「和の行事えほん」「しばわんこ 和のおもてなし」「和服がわかる本」「たのしい和食」

ナナ

「Japanese Traditions」「ORIGAMI」「MY JAPANESE TABLE」「JAPAN STYLE」「Little One-Inch」・・・ほわわわ!

パパ

日本文化を紹介する洋書もかなりそろってるんやなぁ

ナナ

JICA関係者用宿泊施設が同じ建物内にあるようなので、
外国人の方も手に取りやすいラインナップになっているのかもしれませんね。

ナナ

日本語学習のための資料として、くもんのひらがなカードまでライブラリー内に置いてあって驚きました。

普通の絵本もあるよ

そこまで量は多くないですが、日本語のお話の絵本もあります。

ライブラリーのスタッフの方が優しくて、場所を教えてくれました。

JICA横浜ライブラリー
実際にJICA横浜のライブラリーで借りた絵本です。
はーちゃん

これ!!借りたい!!

ナナ

あ!はーちゃんが好きなサンドイッチの絵本だね。
ここにもあったんだ!

ナナ

「ふたりのサンドウィッチ」は、作者であるヨルダン王妃のラーニアさんの実体験をヒントにした絵本だそうです。
食文化のちがいで喧嘩をはじめた女の子たちが仲直りするお話です。
インターナショナルスクールってこんな感じかなぁと思いました。

パパ

「にっぽんのおにぎり」なんて本があるのか

ちーたん

「はっきょいどーん」よんで―!よんでー!

ナナ

お相撲さんの絵本が置いてあるのも面白いね

おうち英語をゆるくやっているわが家ですが、

英語絵本の多読には読み上げ機能付きのタッチペンをメインで使っているため、

JICAでは日本語の絵本を沢山借りてきました。

ナナ

タッチペン対応の絵本を買うまでは、
普通の英語絵本を買いそろえていた時期もあったけど
その時代に、もっとこういう図書館を利用できてればなぁ・・・

国際協力・日本の開発援助に関する資料もそろっています

JICA横浜ライブラリー
ナナ

この辺は、JICAの広報コーナーっぽい雰囲気ですね。

パパ

「マンガで知る青年海外協力隊」シリーズだけでも、
ブラジル・ラオス・フィリピン・セネガル・スリランカ・スーダン・タンザニア・ウガンダ・シリア・ヨルダン・バヌアツ・・・すごい国の数やな

JICA横浜のライブラリー(図書館)の利用方法

JICA横浜ライブラリー

閲覧だけなら手続き不要。自由に出入りOK

ナナ

ふらっと入って本を楽しめます。
閲覧用のデスクと椅子がいくつかあり、じっくり読むこともできます。

本を借りるなら、利用者登録(無料)をしよう

本を借りて帰りたい場合は、公立図書館と同じように利用者カードを作る必要があります。

ナナ

住所記載の身分証さえあれば、子供でも利用者カードが作れます。
わが家は、健康保険証でカードを作ってもらいました。

JICA横浜ライブラリー
借りた本と返却期限がカードに印字される仕組み。ちょっと感動です!

本の貸し出しに関するルール

  • 本の貸し出し期間は2週間、1人5冊まで
  • 希望があればさらに+2週間延長できる(※電話で延長をお願いすれば大丈夫だそうです)
  • 借りたい本を予約できる
  • 予約が入っている本は、貸し出し延長不可
  • 貸し出しの際は、必ず本人が行く必要がある
ナナ

延長手続きを電話で受けてくれるのは親切だなぁと思いました!
生活エリアというよりは、観光地寄りの場所だし、
2週間に1回返しに行くのはちょっと大変だもんね。

パパ

本の貸し出しの際は必ずカード作成者本人が出向くルールがあるので、
「カードだけ持って行って家族の分も借りる」っていうのはできひんで。

JICA横浜のライブラリー(図書館)の開館時間

ライブラリー(「JICA横浜」2階)

開室時間
火曜日~日曜日 10時00分~18時00分

閉室日
月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日)・毎月末日(平日)・年末年始

https://www.jica.go.jp/domestic/yokohama/office/library/index.html

JICA横浜ライブラリー
2023年度のカレンダーをもらいました。

JICA横浜のライブラリー(図書館)へのアクセス

ナナ

最後に、JICA横浜へのアクセス方法をご紹介します。

JICA横浜
こちらのレンガ壁の建物です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次